切らない、痛くないインプラントがあった!
インプラントは入れたいけど、痛いのは不安という人も多いでしょう。インプラント手術にはメスで切らない方法や、麻酔を使って恐怖感をやわらげる方法など、さまざまな無痛治療があります。このページではインプラントの無痛治療のくわしい情報や、メリット・デメリットなどを紹介します。
「インプラントは興味あるけど、切開手術は怖い…」とインプラントを躊躇する方もおられるでしょう。
インプラントは通常、メスで歯肉を切って歯肉を剥離させ、そこにインプラントを埋め込む手術が一般的です。しかし、患者の不安やカラダの負担を軽減するための「切らない手術」という方法があるのをご存じですか?
切らないインプラント治療を「フラップレス術」と言います。フラップレスとは「無切開、無剥離」という意味。手術前にCT撮影とコンピュータシュミレーションを行うことで、正しい位置に正確にインプラントを埋め込むための手術用テンプレート(マウスピースのようなもの)をあらかじめ作成することで、歯肉を切ることなくインプラント手術をする方法です。
体につける傷が少ないため、手術中や術後の腫れや痛み、出血がほとんどないことから「無痛治療」と呼ばれています。手術時間も短縮でき、通院回数も少ないなどメリットが数多くあります。
ただし、インプラントを埋めこむ場所のまわりに歯肉が十分ついていることや、重い全身疾患がないかなどの条件が必須のため、インプラントの無痛治療は誰でも受けられるわけではありません。また、インプラントの無痛治療は十分な経験と実績を積んだ歯科医であることや、CTやシミュレーションなどが行える説費が整ったクリニックでしか扱えませんので、各クリニックに問いあわせるといいでしょう。
インプラント手術では全身麻酔は行わず、歯科医が一般的に使用する局所麻酔薬を使って行われるのが一般的です。極細の注射で麻酔薬を注入する、虫歯治療などでよく見かける方法ですね。
チクッとするだけでもイヤだ、インプラントは無痛治療でお願いしたい!という方には「静脈内沈静法」という方法もあります。腕から点滴で鎮静剤を入れながら手術を行う方法で、全身麻酔がきく寸前のような、うたた寝やほろ酔いのような状態になります。手術中の不安や緊張感を軽くする方法です。
静脈内沈静法下の手術では、血圧や脈拍、呼吸などを厳重に監視しながら行われますので安心です。
また、オールインフォーや、サイナスリフト、骨造成などのインプラント手術の場合は、両方の麻酔を使ってオペを行うこともあります。
他にも、笑気ガスを吸入して頭がぼーっとした状態にする「笑気ガス鎮静法」を併用するクリニックもあります。
低濃度の笑気ガスと酸素を混合させたガスを吸いこむことで、恐怖感を感じないままインプラントの無痛治療が行えます。笑気ガスの麻酔効果は5~10分程度で、麻酔が切れるのも早いのが特徴で、麻酔がきれるまで休憩する必要もありません。ただし歯肉への麻酔効果はないので、通常の麻酔と一緒に使われます。
どの麻酔を使うかは、手術を担当するドクターとしっかり話し合うことが大切です。麻酔の効果や副作用など、わからないことは確認を。手術にあたって自分の緊張度がどのくらいなのかも恥ずかしがらずに伝えておきましょう。持病のある方や、アレルギー体質の方、薬を服用している方などは、事前にその旨を伝えることが大切です。
インプラントの無痛治療を選択することも大切ですが、ドクターとコミュニケーションが取れているかどうかによって、ストレスの度合いが大きく変わってきます。手術前は誰でも不安を抱えています。そうした患者の気持ちを理解して、きちんと説明してくれるドクターでなければ、どんなに腕がよくてもいい医者とは言えません。
必ず納得いくまで話し合い、この先生なら大丈夫と心から信頼できるドクターを選ぶことをおすすめします。
全国から技術力が高い
歯科医院を
ピックアップしました!≫