インプラント治療の医師・病院を探せるサイト「インプラントバンク」 » 東京都のインプラント歯科医院の評判 » おすすめのインプラント歯科ガイド【大田区版】 » インプラントの種類 » ガイデッド・サージェリーインプラント

公開日: |更新日:

ガイデッド・サージェリーインプラント

インプラント手術の正確性を上げられる「ガイデッド・サージェリーインプラント」について紹介。治療を受けるかどうか迷っている方、この治療方法が気になる方はぜひチェックしてみてください。

ガイデッド・サージェリーインプラントとは

ガイデッド・サージェリーインプラントとは、CT撮影データを元にして作成したテンプレートを元にインプラント治療を行う方法です。CTで骨や血管の位置などを確認し、専用のプランニングソフトによってシミュレーションを行ってからインプラント体の埋入を行います。入念なシミュレーションを行ってテンプレートを作成することにより、手術の確実性を高めていきます。

ガイデッド・サージェリーインプラントのメリット・デメリット

インプラント治療を検討する際には、治療にあたってのメリットだけではなくデメリットも知っておきましょう。

メリット

テンプレート通りの手術を行うことで、安全性を高めることができるのがガイデット・サージェリーインプラントの大きなメリットです。あらかじめ血管や神経の位置を確認した上でインプラントの埋入位置を決めていくため、大切な部分を傷つけずに治療を進めていけます。 さらに、切開なしの手術ができることから痛みや腫れを抑えることができ、患者への負担を軽減できるというメリットもあります。

デメリット

ガイデッド・サージェリーインプラントのデメリットとしては、料金が高くなってしまうという点が挙げられます。 一般的なインプラント治療と比較すると、非常に手間がかかる治療になるため料金面もその分高くなるという特徴があります。また、治療方針について何度も話し合う必要があるケースもあります。

ガイデッド・サージェリーインプラントの治療の流れ

ガイデッド・サージェリーインプラント治療を行う場合の流れを紹介します。
  1. 問診・CT撮影などを行う
    まずは患者に問診を行い、治療計画を立てるために必要な検査やCT撮影などを行っていきます。このCT撮影により骨の状態や血管、神経の位置などを確認します。
  2. 診断・インプラント計画
    コンピュータを使用して、インプラント治療の計画を立てていきます。使用するインプラントの種類や埋め込む位置・角度・深さなどを確認します。
  3. サージカルガイドを作成・手術
    コンピュータ上での治療計画を元に、専用のサージカルテンプレート(手術用のひな型)を作成します。作成されたサージカルガイドを元にインプラントが埋入されます。インプラント治療が完了した後は、定期的なメンテナンスを行っていきます。
  4. ガイデッド・サージェリーインプラントの注意点

    ガイデッド・サージェリーインプラントの治療を受けた場合に限らず、インプラント治療を受けた後にはメンテナンスをしっかりと行う必要があります。しっかりとケアを行わないとインプラント周囲炎を起こす場合もあり、せっかく埋入したインプラントが脱落する可能性も。定期的な検診を受けて、メンテナンスを続けるようにしましょう。

    手術の確実性を高めるガイデット・サージェリーインプラント

    CTのデータを活用し、手術の確実性を高めることができるガイデット・サージェリーインプラント。希望する場合には、まず通おうと思っている歯科医院がこの治療方法に対応しているかを確認する必要があります。メリット・デメリットについてしっかりと確認した上で治療を受けるか検討するようにしましょう。
    信頼性と専門性が高い!
    大田区のインプラント歯科4院

    インプラント治療は特別な資格が必要ないものの、外科的手術を伴う高度な治療です。
    そこで、本当に信頼のできるインプラント歯科を選ぶために、日本口腔インプラント学会認定医のいるクリニックの中から、設備と保証に注目して4院を厳選して紹介します。