インプラント治療の医師・病院を探せるサイト「インプラントバンク」 » インプラントとは何か?|インプラントの基礎知識 » インプラントの費用相場 » 前歯のインプラント治療の費用相場は?

前歯のインプラント治療の費用相場は?

前歯のインプラント治療の費用相場は?(イメージ)
ギモン20Question20

前歯のインプラント治療の費用相場は?

総額の目安は1本30万~45万程度ですが…

前歯のインプラント治療にかかる費用の内訳について解説します。また、万が一インプラントした歯が抜け落ちたり、欠けたりなどのトラブルに見舞われた場合、再手術などの保証はあるのでしょうか?事前に知っておきたい保証制度についてクリニックに確認しておきたいことをまとめました。

前歯をインプラント治療する際の費用相場

前歯のインプラント治療の総額の目安は30万~35万円程度[※1]です。

インプラントの手術費用自体は150,000円~350,000円程度が相場ですが、そこにレントゲン撮影や歯の模型作成などを行う術前検査に医師の診断料(約15,000円~50,000円)、抜歯治療(5,000円~8,000円)、人工歯・連結するネジの代金、接着するためのセメント代金などの素材代(50,000円~200,000円)、治療期間中に装着する仮歯(5,000円~20,000円)などが載ってきます。

また、初診料や再診料、カウンセリング料、管理費、麻酔代などを請求される場合もあります(これは保険診療か自由診療かによって大きく変動します)。

インターネット広告で『インプラントが10万円でできる!』などと書いてあっても、場合によっては手術費のみを指していることもありますので、注意が必要です。

[※1]参照元:インプラントの費用 前歯編 KU歯科

前歯のインプラント費用例

前歯1本を失った場合の費用

  • インプラント費用…200,000円 (内訳:診察料・手術料・使用機材費・薬代)
  • アバットメント(土台)…50,000円 (チタン・ジルコニア共通)
  • 被せもの
  • オールセラミック(E-Max)…100,000円
  • セラミック…140,000円
  • フルジルコニア…120,000円
  • ステイニングジルコニア…130,000円
  • ジルコニアセラミック…140,000円
  • 金属製…90,000円

◆費用総額…340,000~390,000円

前歯2本を失った場合の費用

  • インプラント費用…200,000円×2本 (内訳:診察料・手術料・使用機材費・薬代)
  • アバットメント(土台)…50,000円×2装置 (チタン・ジルコニア共通)
  • 被せもの
  • オールセラミック(E-Max)…100,000円×2歯分
  • セラミック…140,000円×2歯分
  • フルジルコニア…120,000円×2歯分
  • ステイニングジルコニア…130,000円×2歯分
  • ジルコニアセラミック…140,000円×2歯分
  • 金属製…90,000円×2歯分

◆費用総額…680,000~780,000円

前歯3本を失った場合の費用

  • インプラント費用…200,000円×2本 (内訳:診察料・手術料・使用機材費・薬代)
  • アバットメント(土台)…50,000円×2装置 (チタン・ジルコニア共通)
  • 被せもの
  • オールセラミック(E-Max)…100,000円×3歯分
  • セラミック…140,000円×3歯分
  • フルジルコニア…120,000円×3歯分
  • ステイニングジルコニア…130,000円×3歯分
  • ジルコニアセラミック…140,000円×3歯分
  • 金属製…90,000円×3歯分

◆費用総額…770,000~920,000円 ※インプラントを両端2本、真ん中の歯をブリッジで治療した場合の費用です。

他にかかりそうな費用

上記以外に、以下の費用がかかることもあります。

  • 初診料・再診料・医学指導管理料など…150~1,500円 (保険診療3割負担の場合。自由診療の場合はより高額になります)
  • 治療中に装着する仮歯代…1本5,000~20,000円
  • 抜糸代…1本5,000~8,000円

保証制度の内容

インプラントは自由診療。高額な治療費を支払って受ける手術なので、万が一の失敗があった場合に備え、再治療の保証制度を用意している歯科医院に治療をお願いしたいものです。 ここでは、インプラントにおいて起こりうるトラブル、一般的なクリニックにおける保証内容、保証制度をチェックする際のポイント、保証が適用外となる例など、保証に関する基礎知識をまとめています。治療の契約をする際には、必ずそのクリニックの保証制度を確認しておきましょう。

インプラントで起こりうるトラブル

インプラントが広く普及してきた昨今、患者の数に比例して、装置の安定性や歯科医師の技術力などが急速に向上してきました。しかしながら、今もってインプラントをめぐるトラブルは、少ないながらも発生しています。よく見られるトラブルとしては、次のようなものが挙げられます。

  • インプラントが抜けてしまった
  • インプラントとアゴの骨が上手に結合しなかった
  • 治療後、しばらくは順調だったものの、突然インプラントがぐらつき始めた
  • 人工歯が欠けた(割れた)

これらのトラブルの原因は、かならずしも装置の安定性や歯科医師の技術力だけにあるのではなく、患者側の噛み合わせや噛む力などにある場合もあります。いずれの原因であれ、インプラントは「どんな患者でも100%成功する」というものではないことを理解しておいてください。

一般的な保証内容

インプラントは、原則として自由診療。治療費はもちろんのこと、保証制度もすべて各クリニックが自由に決定できる治療[※2]になります。よって保証制度・保証内容はクリニックによって異なるため、治療をお願いする前に、かならずそのクリニックの保証制度について確認しておく必要があります。一般に、インプラント治療では次のような保証内容が見られます。

  • インプラント本体、アバットメント、仮歯、人工歯などの再修復・再手術にかかる費用の保証
  • 再手術代の保証
  • 再手術における麻酔代の保証

基本的に保証の範囲は広いのですが、その保証を受けるための条件はクリニックによって異なります。治療を決断する際には、保証を受けるための条件もかならず確認しておいてください。

[※2]参照元:インプラントの平均寿命と保証について 井上秀人歯科

保証制度をチェックするときのポイント

インプラントの保証は、どんな患者でも無条件で受けられるわけではありません。保証トラブルを避けるために、治療を受ける際には次のような事項をチェックしておきましょう。

  • 保証の対象となるインプラントの種類か
  • 無料で保証を受けられるか
  • 保証が有料のオプション項目である場合、料金はいくらか
  • 保証の対象期間は、いつからいつまでか
  • 保証を利用する際に、自己負担が必要になる場合があるか
  • 保証は何回まで受けられるか
  • インプラント体と上部構造、両方に保証があるか
  • 定期健診を受けなければ保証も受けられないのか
  • 保証書を発行しているか

他にも、治療の契約をする前に、気になることをすべて確認しておきましょう。

保証が適用外となる例

そもそも、保証制度を設定していないクリニックでは、保証を受けることができません。また、保証制度を設定していたとしても、条件によっては保証を利用できないケースもあります。保証が適用外となる例を見てみましょう。

  • クリニックが提示した条件を患者が守れない場合(禁煙ができない、適切な歯磨きをしない等)
  • クリニックが指定した定期健診を受けていない場合(保証の条件として定期健診を義務付けているクリニック)
  • クリニック、患者、ともに予期せぬ事態が生じた場合(患者が交通事故に遭ってインプラントが外れた等)

インプラントに限らず世の中のどんな保証制度も同じですが、保証を受けるにはかならず条件があります。無用なトラブルを避けるため、保証を受けるための条件を事前にしっかりと確認しておきましょう。

万が一のトラブルのために保証制度を確認しよう!

インプラント手術を受けたあとに、手術した部位が破損したりぐらついたり、抜け落ちたりしてしまった場合、修復や再手術を行うための費用を、治療を受けた医療機関、または医院と提携している保証会社が負担する「保証制度」が設けられていることもあります。

ただし、インプラント治療はほとんどの場合が自由診療のため、保証内容についても各医療機関で自由に設定できるようになっています。治療前のカウンセリング時にぜひ聞いておきたいポイントでしょう。

最近では患者さんが安心してインプラント治療を受けられるようにするために、保証内容や保証期間を記した保証書を発行する医療機関も増え始めています。万が一の時のために、事前に手元に取っておきたいところ。

また保証制度を受けるためには、インプラントの手術総額費とはべつに加入金額が必要なケースがあります。無償保証(治療費に含まれている)のか、有償保証(オプションで追加費用が必要)なのか、また保証の対象となる場合と対象外となる場合など、治療を受ける前に保証制度については医師に詳しく確認をしましょう。

使用する材料・材質によっても価格が変動します

インプラントの構造

前歯のインプラント治療は使用する材料によって相当な金額の差が出ます。インプラントは、まずあごの骨に埋め込む人工歯根「インプラント体」、人工歯とも呼ばれる「上部構造」、インプラント体と人工歯とを連結させる「アバットメント」の3つの部品で構成されていますが、部品ごとにどの材料・材質を選ぶかでも価格は大きく違います[※3]
見た目に重要な人工歯については、患者さんの口腔内の状況はもちろん、前歯の色や形など患者さんの希望によっても選ばれる材質は変わります。納得のいく材料と価格になるよう医師とじっくり相談しましょう。

平成24年4月に、病気や事故などが原因で広範囲のあごの骨を失ってしまった場合、インプラント義歯治療が保険適用されることが決定しました。しかし、インプラントを希望するほとんどの患者さんの症例には当てはまらないため、これまで同様、自由診療での治療を受けることになる方が多いでしょう。総額で1本30万以上にもなるインプラントを高いと感じる方も多いと思いますが、定期的なメンテナンスを怠らなければ、一生モノの『自分の歯』として付き合っていくことが出来ます。
しかし、適切な外科手術を受けられてこそ、一生モノになる前歯のインプラント。トラブルや後悔のない治療になるよう、価格の安さよりもまず信頼できる医師選びを慎重に行うようにしてください。

[※3]参照元:インプラントの構造 聖和会

人工歯の種類ごとの特徴や相場

インプラントは、歯の柱となる「人工歯根」、柱と歯を連結する「アバットメント」、上部で噛み合わせの働きをする「人工歯」の3層構造から成り立っています。ここでは、これらのうち最も先端に設置される「人工歯」の種類、それぞれの特徴、費用などについて解説します。

人工歯の種類

人工歯を大きく分けると、自分で取り外しのできないタイプと、自分で取り外しのできるタイプとの2種類があります。自分で取り外しのできないタイプの人口歯を取り外すときは、歯科医院で歯科医に取り外してもらうことになります。 また、自分で取り外しのできないタイプの人口歯には、金属を使わない人工歯と金属を使う人工歯の2種類があります。

【自分で取り外しのできないタイプ】(金属を使わない)
  • ジルコニアセラミッククラウン
  • オールセラミッククラウン
  • ハイブリッドセラミッククラウン
【自分で取り外しのできないタイプ】(金属を使う)
  • メタルボンド
  • ゴールドクラウン
【自分で取り外しのできるタイプ】
  • オーバーデンチャー

どのタイプの人口歯を使うかについては、患者の希望の他にも口腔内の状態などを勘案し、総合的な観点から歯科医が判断することになります。 それぞれのタイプの人口歯について、特徴や費用を詳しく見ていきましょう。

ジルコニアセラミッククラウン(金属を使わない)
ジルコニアの周りを厚くセラミックで覆った人工歯。変色の恐れが少なく、まるで自分の歯のように自然なツヤが出る点が特徴。内部が頑丈なジルコニアなので、割れる可能性も少ない。一方で、他の人口歯に比べて費用が高額になる点がデメリット。 1歯あたりの費用の目安…90,000~200,000円
オールセラミッククラウン(金属を使わない)
すべてがセラミックで出来ている人工歯。ジルコニアセラミッククラウンと同様に、変色の恐れがほとんどなく、天然歯のような色調とツヤを出せる点が特徴。一方で、内部構造からすべてセラミックのため、強い力が加わることで割れる可能性がある点はデメリット。 1歯あたりの費用の目安…70,000~170,000円
ハイブリッドセラミッククラウン(金属を使わない)
セラミックとプラスチックを混合させた素材からなる人工歯。変色しにくく、色調は自然。オールセラミックより柔らかさがある点が特徴。他の人口歯に比べて、価格がリーズナブル。一方、経年とともにツヤが失われ、かつ割れる可能性がある点がデメリット。 1歯あたりの費用の目安…40,000~120,000円
メタルボンド(金属を使う)
金属の枠組みの表面にセラミックを施した人工歯。変色しにくく、また内部に金属を使っているため強度が高い点が特徴。一方、歯茎に変色が見られる点や割れる可能性がある点、金属アレルギーを起こす恐れがある点がデメリット。
1歯あたりの費用の目安…50,000~150,000円
ゴールドクラウン(金属を使う)
金を中心に複数の金属を混合させた素材からなる人工歯。天然歯と同じような硬さが特徴のため、使用中に適度なすり減りなどがあり、他の歯とのなじみも良い。一方で金合金素材のため審美的な問題、金属アレルギーの恐れなどがデメリット。
1歯あたりの費用の目安…40,000~150,000円
Twitter Facebook LINE B!ブックマーク

Page TOP