インプラントの手術は痛いの?術中、術後の痛みに関して解説。不安な人には無痛治療をおすすめします。
インプラントの手術中は、当然局所麻酔をしますから、手術自体に生じる痛みはありませんので、安心してください。もちろん、麻酔をする際には注射をしますので、最初だけチクっとした痛みは感じますが、一瞬ですし不安に思うような痛みはありません。
歯科医での治療というと、虫歯を削ったり抜歯をしたりといった、痛みが生じることも多いですよね。インプラントの手術は、そういった虫歯の治療や抜歯よりも痛みが少ないといえます。
なぜなら、虫歯の治療は簡単なものなら麻酔をしないで行うこともあるので、予想以上に鋭い痛みが生じることもありますよね。膿がある場合は指で押し出すこともありますが、あれも筆舌に尽くしがたい激痛です。
また、親知らずの抜歯などは、ななめに生えていることも多くてそのままでは抜けないため、麻酔をした状態で歯を砕いたりペンチで引っ張ったりします。
いかに麻酔が効いていても、そういった圧力や物理的な力が加わると、歯や骨にまで衝撃を感じるため、別の場所に痛みを感じることがあります。
インプラントの手術は、そういったイレギュラーな痛みが生じないので、ほかの治療よりも痛みは感じにくいことが多いようです。
いくらインプラントの手術に痛みはないとは言っても、麻酔が効きにくい、もしくは切れやすいという可能性もなくはありません。
そういった時に痛みを感じるのが不安、麻酔の注射の痛みもできれば避けたいという人には、無痛治療という方法もあります。
その代表的なものが、無切開無痛手術(フラップレス術式)のガイデッドサージェリーというものです。これは、CT撮影をしてコンピューターによるシミュレーションを行い、理想的なポジションのテンプレーションを作成して、それを用いて行う手術のことです。
コンピューターにより正確な位置が決められるので、切開することなくインプラントを埋め込むことができます。
ほかにも、局所麻酔だけではちゃんと効いているか不安、周りの音や動作が気になるという人には、静脈内鎮静法がおすすめです。
静脈内鎮静法は、静脈内に鎮静剤を点滴する方法で、うとうとしている時のような意識の薄れた状態になれます。
全身麻酔のように全く意識がなくなるわけではないので、体に負担もかからず、リラックスした状態で手術が受けられます。
また、笑気麻酔による吸入鎮静法などを取り入れているところもありますので、こういった方法が可能かどうかは、クリニックに事前に確認してみましょう。
手術中には麻酔が効いているけれど、手術後の麻酔が切れたら痛みが出てくるのでは、と心配になっている人もいるかもしれません。
確かに、抜歯後や虫歯の治療も、後から少し痛みが出ることもありますね。インプラントの手術も、切開する場合は手術後に多少痛みが生じることもあります。
痛みの度合いとしては、やはり抜歯した後の痛みに近いといえます。それほど強い痛みではありませんが、手術後のための痛み止めももらえますので、何度か飲み続けていれば痛む時期は自然と過ぎ去っていくでしょう。
どうしても、じんじんした痛みを感じたくないという人は、手術時の麻酔が切れる前に痛み止めを飲んでおけば安心です。
ただ、痛み止めの飲み過ぎは禁物ですので、用法・容量は守るようにしてください。できるだけ痛みを感じたくない!という人は、先にご紹介した無切開無痛手術(フラップレス術式)のガイデッドサージェリーがおすすめです。
そもそも切開しないので、後から痛んだり腫れたりする心配がほとんどありません。
インプラントの手術後には、抜歯した時のように少し腫れることもあります。これも一時的なものですが、なるべく早く腫れを引かせるには、患部を冷やすことが効果的です。冷やすことで痛みも感じにくくなりますので、手術後すぐは冷やしておいたほうが安心できます。
ただ、手術後24時間以降は、血行を促進させて早く回復するように、温めるようにしましょう。
また、喫煙や飲酒はなるべく控えて、刺激を与えないで安静にしていたほうが、痛みや腫れはおさまりやすくなります。
インプラントの手術には、恐怖や不安を感じる人も多いでしょうが、手術時間はそれほど長くありませんし、痛みに関するケアも手厚いので安心できるようなサポートが充実していますよ。
技術力が高いと評判の
インプラント治療
歯科クリニック