インプラント治療の医師・病院を探せるサイト「インプラントバンク」 » インプラント治療のギモン » インプラントで骨を移植する場合とその方法

インプラントで骨を移植する場合とその方法

ギモン23Question23

インプラントで骨を移植する場合とその方法

インプラントで骨を移植するケースとは

インプラント治療では、顎の骨に穴を開けて、インプラントを埋め込む手術をします。そのため、顎の骨の状態が重要です。場合によっては骨を移植しなければならないケースもあります。それはどのような場合なのでしょうか。移植が必要となるケースと、移植の方法についてまとめました。

顎の骨が痩せている

インプラントの手術は、顎の骨にインプラントを埋め込む外科手術を行います。そのため、顎が痩せていると正常な手術ができません。たとえ手術ができても、インプラントが抜け落ちてしまったり、審美性に欠けたりするなど、さまざまなトラブルが生じることが多いです。

歯を失ったまま長期間放置しておいたり、入れ歯を長期間使用していたりすると、顎の骨が痩せてしまうことがあります。インプラント治療を正常に行うには、少なくとも骨の幅が約6mm、高さは10mmほど必要です。インプラントの手術を成功させるためには、顎の骨を増やさなければなりません。

中には、「骨の量が少ないのでインプラントはできません」と言うドクターがいます。しかし、一概には不可能とはいえません。骨を作ってインプラント手術をする知識と技術がないために、できない可能性が高いです。

骨の量を増やすには、骨を誘導したり、サイナスリフトやソケットリフトなど、上顎洞といわれる空間に骨を作ったりする方法があります。ボーングラフトは、顎の骨を増やす方法のひとつ。ボーングラフトには、自分の骨を使う自家骨移植と、製品化された人工の骨を使う人工骨移植があります。

骨移植(ボーングラフト)の種類

顎の骨を増やすボーングラフトには2種類あります。自分の骨を移植する自家骨移植と、製品化された人工骨を使用する人工骨移植です。自家骨移植は、インプラントの手術をする際に、削った骨を集めて移植します。

自分の下顎や骨盤の骨を削って移植するのは、ブロック骨移植という方法です。ブロック骨移植は、骨をブロック状に削り、移植する部分にネジで固定します。その結果、骨に厚みを出すことが可能となるのです。治療する顎の骨の位置や状態によって、次の方法があります。

・べニアグラフト
骨の厚みが不足している場合に用いられ、骨が足りない部分の側面にネジを使って骨を固定する方法です。主に前歯(正面から1~4番目の歯)のインプラントをしたい場合に行います。

・オンレーグラフト
骨の高さや厚みが不足している場合に有効とされています。移植したい部分を覆うようにして、ブロック骨をネジで固定する方法です。主に奥歯(正面から5~7番目の歯)のインプラントで行われます。

また、次のような方法もあります。

・GBR法(骨再生誘導法)
骨が失われた部分に、人工骨や自家骨を移植する方法です。メンブレンやチタンメッシュなどで骨を増生するためのスペースを空けて、骨の再生を図ります。

・サイナスリフト
奥歯の上には上顎洞と呼ばれる空洞があり、この空洞が大きいとインプラントを埋入する際の骨の量が足りなくなる場合も。その際に、シュナイダー膜と呼ばれる上顎洞粘膜を上顎洞から剥離し、それによって空いたスペースに人工骨や自家骨を移植する方法です。

・ソケットリフト
上顎の奥の骨が薄い場合に用いられる方法。上顎洞を覆っているシュナイダー膜を上げて、そのスペースに骨を増やします。

・仮骨延長法(ディストラクション)
骨に切れ目を入れて、ゆっくりと伸ばしていく方法です。

自家骨と人工骨の種類

骨を増やす治療に使用する骨には、自家骨と人工骨があります。それぞれ種類がありますので、特徴を見ていきましょう。
●自家骨
・腸骨
靭帯を構成している骨のひとつです。
・膝骨
大腿骨につながっている三角形の骨。人間の体のなかで、もっとも大きな種子骨です。膝の皿とも呼ばれています。
・下顎枝
下顎骨の一部です。下顎体の後端から上後方に伸びている部位。
・上顎結節
上顎最後臼歯の奥の少し膨らんでいる部分です。

●人工骨
・HA(ヒドロキシアパタイト)
リン酸カルシウムでできた成分で、歯や骨を構成する移植材。天然歯の約97%がHAで構成され、骨の誘導因子も含まれているため、外科的手術において広く使用されています。
・β-TCP(β-リン酸三カルシウム)
こちらも主成分はリン酸カルシウムで、骨組織と一体化する点が特徴。インプラント以外でも、骨腫瘍摘出や骨折など、外傷によって欠損した骨の補填として使用されています。

●異種骨
天然のウシ由来多孔性骨補填剤。骨伝導に優れた移植材です。骨の再生と成長を促し、必要な骨量を確保できます。100以上の大学で研究され、15年以上臨床実験がなされ、有効性が証明されている移植材です。

骨を増やすためにはさまざまな移植材があります。自家骨にも人工骨にはそれぞれメリットとデメリットがあり、自家骨にするか、人工骨にするか、歯科医師の見解によっても異なるものです。口の中の状態や、体の状態、治療後の状態、さらに費用などによって、適した移植材は変わってきます。それぞれのメリットとデメリットについて、歯科医師とじっくり相談したうえで決定することをおすすめします。

Twitter Facebook LINE B!ブックマーク

Page TOP